ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月02日

MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

前回、「入ります!」でご報告しました、

元通りコンパクトになった「E-Bivy」。
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

収納方法のご報告を!


この大きさの「E-Bivy」を、
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

さてさて、上にのっているちっちゃい袋に!


まず、縦に2つに折ります。
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

次に、ここは好みもあるでしょうが、

わたしは、前と後ろを真ん中まで2つに折ります。
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

で、また2つに折って、
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

七宝に、中に入っている空気を抜いてもらいます!


ウソです(;^ω^)

ここで1回、上から押さえて、しっかりと空気を抜きます。


で、また、真ん中に向かって2つに折ります。
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

七宝に踏んでもらって空気を。。。って、もういいですね(〃∇〃)ゞ


これを折ると、この通り、ちょうどちっちゃい袋のサイズにたためます!
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

後は丸めていくのですが、

丸める時、この形を維持しないといけないので、

広がらないように、わたしは足で踏んづけて丸めていきます。(お見苦しいですが。。。)
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

はい、綺麗に丸まりましたね。
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

これを、今からちっちゃい袋に収納します!


まず、シルナイロンのおっきい方の袋に入れます。
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

んでもって、裏返っているちっちゃい袋を、

シルナイロンの滑りをつかって、ひねひねとかぶしていきます!
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

途中、くりくりと形を整えながら、

ここまで入ると、もう大丈夫!
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

はい!元通りコンパクトに( ̄ー ̄)ニヤリ
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

あとは、余っているおっきい袋を横に押し込んで、

きゅっとしたら、
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

収納完了~!

時間にして10分ぐらいだと思います。

あくまで、わたしのやり方ですが、ご参考になりましたでしょうか?


最後に、写真を撮っていると、
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 

何をしてるのか気になるみたいで(;^ω^)










このブログの人気記事
三回忌
三回忌

14歳になりました!
14歳になりました!

26年
26年

同じカテゴリー(お道具)の記事画像
野遊びセット♪
また鹿番長♪
当たった!
付録いろいろ♪
ロゴス♪
ミステリーランチ♪
同じカテゴリー(お道具)の記事
 野遊びセット♪ (2019-06-30 13:39)
 また鹿番長♪ (2019-06-15 21:00)
 当たった! (2019-01-27 15:44)
 付録いろいろ♪ (2018-06-17 16:05)
 ロゴス♪ (2018-03-10 22:46)
 ミステリーランチ♪ (2017-07-09 16:54)

Posted by 七宝&くるみパパ at 13:01│Comments(10)お道具
この記事へのコメント
こんにちは~^^

なるほど・・・シルナイロンの使い方がポイントですね。
ありがとうございます。
がっつり参考にさせてもらいました~^^
Posted by drunkwhaledrunkwhale at 2009年11月02日 13:56
七宝ちゃんの踏んずけお手伝いがなければ大変だったでしょうね~(爆)

やはり収納も知恵を絞れば出来ちゃうのですね。

為せば成るの精神で.・・・(笑)
Posted by セブパパセブパパ at 2009年11月02日 14:36
drunkwhaleさん

シルナイロンの袋を使わないと、多分入らないかも。
この方法で初めて入った時は、自分で感動しちゃいました(;^ω^)

良かった、
ご参考になって♪
Posted by 七宝&くるみパパ七宝&くるみパパ at 2009年11月02日 14:57
セブパパさん

そうそう!
七宝の踏んづけがポイントです!
この子がいないと絶対に入りません。

はははっ、なんてね(^∇^*)

入れるのが難しいと知っていたのですが、
色々と試して入った時は、感動ものでした!

ほんと、為せば成るですo(^∇^)o
Posted by 七宝&くるみパパ七宝&くるみパパ at 2009年11月02日 15:05
すごいな~

ちょっとしたことなんだが、2段攻め(笑)はなかなか思いつかない方法ですよね^^

でも、、、ちっちゃくなるもんだ~と感心して見てました。

私なら、、、
七宝ちゃんもいないので、手伝ってくれるものもいなく
いらいらして大きい袋でよしとしてることでしょう^^;
Posted by たかやんたかやん at 2009年11月02日 20:50
たかやんさん

すごいと言って頂き、ありがとうございます!

おっきい袋でも、十分コンパクトなんですが、
せっかくちっちゃいと評判でご購入したのに、
元に戻らないのはねぇ~。。。

で、色々と頑張って元通り♪

七宝のお手伝いがポイント!
なんてね(;^ω^)
Posted by 七宝&くるみパパ七宝&くるみパパ at 2009年11月02日 22:13
ども♪

何とかなるモンですね。
10分かぁ・・・現地では適当に丸めといて、帰宅してから落着いてって感じですね。

足で踏んでの畳み方、懐かしいです。
昔あったタフバッグ(バロウバッグの前身。中綿はダクロン・クオロフィル)は袋がギリだったので、袋の幅に畳んだシュラフに馬乗りになって、ぎゅーぎゅー引っ張りながら丸めてやっと入るって感じでした。

七宝クン、なかなかの役者ぶりです。
なんだかネット通販みたいです。
Posted by 「ぷ」 at 2009年11月03日 23:14
「ぷ」さん

ほんと、頑張れば何とかなるものですね。
移動・連泊しないので、撤収はささっとおっきい袋に入れて、
おうちで乾燥させてから、ゆっくりひねひねとちっちゃい袋に。

化繊のシュラフって、結構収納が大変なんですね!
羽毛はコンパクトになるけど、扱いがデリケートだし。。。

ネット販売、
「こんなにコンパクトになって、今なら、
収納をお手伝いしてくれる、七宝君が!」
てな感じかな♪
七宝はみんなのお手伝いはしませんが。。。
Posted by 七宝&くるみパパ七宝&くるみパパ at 2009年11月04日 21:06
こんにちは~^^

おお~うちの大好物の黄色いブツだぁ~♪
七宝くん、良い仕事してるねぇ
うちの撤収時に是非助けに来て^^
ぱぱさん、どこで黄色いブツはお試しするの?
使用レポよろしくで~す
Posted by びたこまま at 2009年11月11日 09:21
びたこままさん

えへへ、ちっちゃいテントです♪(^∇^*)
七宝の助けがないと。。。
今度、撤収お手伝いに七宝を、なんてね!

黄色いブツ、シュラフカバーの代わりに2回ほど使ったのですが、
ゴアではなく、テント生地なのでちびっと結露します。
わたしの持っているテントは、どちらも風通しがいいので、
寒さ対策では、とても重宝していますが(;^ω^)

ままさんの寒さ対策のほうが、良いかも( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
Posted by 七宝&くるみパパ七宝&くるみパパ at 2009年11月12日 22:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
MSR E-Bivy 収納方法( ̄ー ̄) 
    コメント(10)